1 2012年 05月 24日
![]() サスペンダーズ、 改め フォーマルズ ![]() 先週末、八戸に遠征してまいりました。 ![]() わが弟の結婚式参加のためです。 実は、ワタシ、弟もいるのです。 長女、ワタシ、ベルギー人と結婚しました。 次女、妹、ウガンダ人と結婚しました。 長男、弟、どう来る???と期待してましたら、 なんと高校の同級生。 しかも隣の席なのに、高校時代は1度も口をきいた事がなかった、 という彼女と結婚しました。 縁ってすごい!不思議!どこでどうなるかわからない。 ありがたいことです。 ![]() フォーマルズリーダーはお手紙を読み、 サブ2人は、花束を渡しました。 立派にできました。 みんなの思い出に残る、温かい披露宴を準備してくれてありがとう。 そして、本当におめでとう!! フォーマルズ、ちょっとこれ、 ゴッドファーザー風で、ワタシ、気に入ってます。 俺たち、悪いぜい。 ![]() ▲
by reremimi2
| 2012-05-24 06:49
| Japon
2012年 05月 15日
![]() ”ダヴィ~、こっち~!” ![]() ”イルちゃんは、そっち!” ![]() ”ミミ~、ちょっと来て~!” ![]() ”見て!見つけた~!!” ![]() ”うわっ、すごいきれい~” ![]() ”う~ん、これはニジイロゾウムシかな~?” ・・・な~んて・・・ 先日出かけた上野で、骨董市をやっていて、 そこで偶然見つけました。 ![]() 昆虫標本のキーホルダーです。 見つけた瞬間、絶叫! ”このかごの中、全部ください!” ・・・そう言えたらいいのに・・・ 無理なので、ミミハーレムのメンバー全員分(ワタシ、レレ、ダヴィ、イル)を購入。 本当にきれい。 ![]() レレもとっても喜んで、さっそく自分のバッグにつけていました。 ![]() ビバ!男子! この良さをわかってくれてありがとう。 昆虫や魚、自然の生き物の美しさって、本当に不思議。 ああ、ステキなものみ~つけた。 大満足。 5月9日 うち夜ごはん あさりにゅうめん 焼き鳥(気分だけ) ![]() ![]() 自称肉食恐竜のこども、ダヴィくん。 最近は、焼き鳥に目覚めたようで、食べたいものは?と聞くと、 焼き鳥! なので、まあ気分だけでも、ということで、 フライパンで普通に焼いたささみに小さなあんぱんまんピックを。 これだけで、気分は大盛り上がり。 ありがとう、肉食恐竜。 あさりのにゅうめん、作っている途中から、 なぜかタイ気分が盛り上がり、それっぽい味付けにしたのだけれど、 突然の方向転換なので、決め手となるパクチーがない。 一番近そうなもの・・・近そうなもの・・・ 糠漬けにしたセロリの葉っぱを投入。 おいしいけれど、やっぱり、もちろん、何か違う。 ああ、悔いが残ります・・・ ▲
by reremimi2
| 2012-05-15 07:04
| Japon
2012年 05月 10日
うふふ、とうとう知ってしまいました。 まぜまぜの喜び。 長い間、憧れていたぬか漬けデビュー、やっと果たしました~!! きっかけは、筍。 茹でる時の糠、糠・・・と思うと、その日にかぎって、 筍の横に置いてあるおまけの糠がないのでした。 わざわざ糠を買うのもしゃくだなあと思ったのですが、 でも筍は買ってしまったし・・・ ぬか漬けように売られている糠を購入。 これは・・・・これは! 神様からの”ぬか漬けを始めるのじゃ”という合図だわ♪と思い、 さっそく、憧れだったこちらを購入。 妹には、なぜに100円のタッパーではいけないのか??? と呆れられましたが、形から入りたいワタシ。 この、野田琺瑯の潔さの力を借りたいのです。 なんたって、ぬか漬けデビューなのですから。 でも、へなちょこのワタシ。 借りられる他人の力はいくらでも借りますので、 すでにいろいろブレンドされているぬか床も合わせて購入しました。 毎日、まぜまぜ。 おいしく漬かりました。 ![]() は~、幸せ。 ワタシ一人のご飯なら、これとご飯だけでもいいくらい。 ダヴィくんは、まだこのおいしさには、目覚めてくれませんが、 まぜまぜする喜びにはしっかり目覚めて、 よくお手伝いしてくれます。 彼にとっては、大好きなお砂場の延長なのでしょう。 ![]() そして、意外なことに夫さまにも大好評。 ああ、ワタシのかわいいぬか床ちゃん。 きっちりお世話しますからね~。 これ漬けたらおいしいよ~、ですとか、 ぬか床にはこれ入れたらいいよ~というアドバイス、 どうぞよろしくお願いします。 4月9日 うち夜ごはん V7カレー キャベツサラダ ![]() ![]() V7カレーとはなんぞや??? これまた、こちらからのレシピです。 VEGETABLE !! そう、野菜を7種類入れてしまいましょう、というカレーです。 この日は、玉ねぎ、人参、ジャガイモ、ズッキーニ、かぼちゃ、パプリカ、エリンギ。 よし、7種類! これを、全て2cm角に切って入れるのです。 これまでのワタシのカレーは、ワタシの好みで、お野菜はごろごろ大きめ。 だったのですが、2cm角にすると・・・ 調理時間短縮、こどもが食べやすい、色々な野菜を気づかずに食べてくれる! いいことだらけ。 お肉は、ひき肉。 自称、肉食恐竜のダヴィくんには、ちょっと物足りなかったようですが。 カレー大好きのこどもも満足、 お野菜色々食べてほしいママも満足のV7カレーでした。 ▲
by reremimi2
| 2012-05-10 06:48
| repas
2012年 05月 02日
1週間ほど前、ワタクシ、誕生日でした。 誕生日の前後は、ダヴィくん、中耳炎になったり、おなかのかぜをひいたり・・・ お祝いどころではなかったのですが、そんななか、 やっぱり、いくつになっても・・・としみじみした気分になったこと。 誕生日ちょっと前、うちの母からメール。 母親のメールって、いろんな意味で笑えるもの(一般的に)ですが、 今回のメールは、読んだ瞬間ふきだしてしまいました。 ”お願いがあります。脳のMRI一度受けてください。 赤ちゃん(微妙な絵文字)の時落ちたことがあります。” どうやら、知り合いの方が病気になって、脳のことが心配になったらしいのですが、 唐突にこのメール。 母親って・・・ おもいっきり笑い転げましたが、まあ、母親にとっては、 ワタシはいくつになっても娘なんだよなあ、 と、しみじみとまとめることにしました。 ダヴィくんだって、最近、こんな大人びた表情。 ![]() かと思うと、どこへ行くにもやっぱり大好きなぞうさんが手放せなかったり・・・ ![]() ダヴィくんが40歳くらいになって(ま~だま~だ先のことですが)、 毛むくじゃらになっても(両親とも毛深いですから・・・) 生え際やてっぺんが怪しくても(両方のおじいちゃんそうですから・・・) おなかがでてようと(パパと食べ物の好み一緒ですから・・・) やっぱり、ワタシにとってはかわいいダヴィ!と常にハートマーク付きなんだろうなあ。 大切な家族に感謝しつつ、改めて、37歳の目標! 逆上がり! えっ???まだあきらめてないの???まだできないの??? と言われそうですが、冬の間、鉄棒が冷たくて、練習お休みしてました。 改めて、がんばりま~す。 ![]() お台場の夕陽。 こういう夕焼けを見ると、特捜最前線のテーマ曲が頭の中でぐるぐる。 やっぱり、昭和なわけです。 4月3日 うちよるごはん ![]() 貝殻パスタ(ソラマメ、インゲン、生ハム、紫キャベツ) キャベツサラダ 鱈 カレー風味ムニエル ゆで卵 紫キャベツ。 正直、これは、彩りのためだけ、と思っていたのですが、 うん、おいしい。 だがしかし、この色! きれいすぎる。 寒色は食欲を抑える効果がある。 テレビ番組で以前見た、青いご飯を炊こう、というばからしいシーンがどうしても忘れられないくらい、 青いご飯はそれはそれはまずそうだったのでした。 寒色の食べ物。 紫芋もおいしいし、あの色合いは食欲をそそる。 でもよく考えてみれば、ベリー類の紫。あれだって、おいしそう。 紫色っていうのは、寒色?ですよね? 青までいくと、食べ物っぽくはないけれど、その一歩手前。 ぎりぎりのところなんでしょうか? そんなどうしようもないことをうだうだ考えつつ、夕食を作るから、 ワタシ、手際が悪いんでしょうね。 紫キャベツのこのどぎつい色合いをさらにどぎつくするのものはなにか? 実験の結果、緑との組み合わせもさることながら、 オレンジ=にんじん。 紫、オレンジ、緑。 この組み合わせが、食べ物としての限界、な気がしました。 ああ~、またこうしていらないことを考えながらの調理。 うちのよるごはんは、こんな感じです。 ▲
by reremimi2
| 2012-05-02 07:50
| bébé
1 |
アバウト
カレンダー
ライフログ
カテゴリ
全体 Japon Israel mon chouchou restaurant delice repas gateau pain voyage livre cinema musique bébé mes chouchous ouvrage 未分類 以前の記事
2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||